令和6年秋季号

県政改革を着実に前進
我々県議団21人は一致団結し、古い政治で恩恵を受ける既得権益を
脱却し、若い力で県政改革を着実に進めて参ります。
「身を切る改革」により財源を生み出し、人・未来への投資に取り組み、
未曽有の人口減少、高齢化を克服し、将来の世代に責任を持てる政策を実現するため、
全力で県政をリードしていく決意です。維新の会は、既存の団体・組織に頼らず、
県民お一人お一人のご支援が力の源です。皆様の温かいご支援・ご指導を
よろしくお願いいたします。

**令和6年度県議団のPOINT*
兵庫県庁舎の
再整備
県庁舎は、防災インフラの拠点でもあります。
代表質問では、県庁舎の再整備について検討
していくよう、質疑・要望させていただき
ました。その結果、県庁舎再編を踏まえた
元町地域のにぎわいづくり等への対応にも考慮
した、有識者による「県庁舎のあり方等に関
する検討会」を設置し、幅広い観点から検討
していくことが決まりました。
ひょうご不登校
対策プロジェクト
増加する不登校児童生徒への対策として、
ひょうご不登校対策プロジェクトを推進して
います。別室指導を受けられる校内サポート
ルームでの支援体制の充実、学校と連携した
地域の相談機能の強化を進めてまいります。
子どもたち一人一人に寄り添った教育環境、
成長の場を我がこととして考え、提供できる
よう誠心誠意努力してまいります。
県立大学の
授業料無償化
兵庫県に優秀な人材を獲得し、また兵庫に
住んで良かったと思えるシビックプライドの
醸成を図るためにも、兵庫県立大学の授業料
無償化を先駆けて行いました。高等教育の
無償化が時代の流れになっています。大学
改革や制度の充実を一層図り、若者が学び
たいことを存分に学べる社会を切り拓きます
維新の会県議団応援!!
無駄の削減と新たな成長への投資は、県政改革の両輪です。改革の道のりをまっすぐ突き進むためには、どちらも欠かすことなく実行していかなければなりません。
それこそが経済成長率や実質賃金ともに、伸び悩み急速に少子高齢化が進行する日本の閉塞感
を打破するための重要な要素です。
兵庫維新の会県議団は、そのような基本姿勢のもと、対話と現場主義に徹して県民の皆様の声を
事業化・予算化してまいりました。代表的な政策を紹介いたします。
令和6年度 政・策・目・標
01 さらなる行財政改革の断行と、
デジタル社会に対応した新しい行政の実現
02 兵庫の経済成長戦路と、文化・スポーツの振興
03 教育・子育て施策のさらなる充実
04 医療・福祉体制の充実
05 自然豊かな環境保全と、
次世代に向けたエネルギー政策
05 自然豊かな環境保全と、
次世代に向けたエネルギー政策
06 道路・交通・公園・施設等インフラ整備の充実
07 防災、危機管理体制、防犯の強化
08 地方分権による地方の自立と、
広域連携の強化による兵庫・関西の発展
|若者・Z世代応援パッケージ 
〜若者・Z世代が輝く兵庫〜
「個Jが輝く希望と安心の未来を目指し、若者• Z世代を直接応援。次世代を担う若い世代が抱える不安を払拭し、一人一人の 「個の力Jを伸ばします。若者世代が兵庫に定着し、兵庫の成長•発展へと繋げていきます。

I 奨学金の返済支援 高校生チャレンジ
I 留学応援事業
I ひようごリーダー八イスクール

I 不妊治療支援の強化
I 放課後児童クラブの支援強化

I 子育て世帯への支援
I 民間住宅への入居支援

I ひょうごミモザ企業認定の推進
I 高校生の県内就職促進
I 理工系人材の獲得推進
